こんにちは!
今回は神戸名物グルメの観音屋チーズケーキについてご紹介します。
兵庫県といえば神戸!と思われている方はたくさんいると思います。
県庁所在地なのはもちろんですが、実は神戸から出た有名芸能人がたくさんいらっしゃったり、最近ですとラグビーの試合も神戸であったりして、テレビでもよく取り上げられる事が多いですよね!
そういった知名度の高い町なので、地方から兵庫県に来られる方は神戸へ旅行に来られる方が多いかと思います!
そして神戸に来た際にはやっぱり神戸名物が食べたい!と思われた時にネットで検索してみると、かなりの確率で観音屋チーズケーキがヒットすると思います。
ランチを目的で検索したり、カフェを目的で検索したりと色々なシーンでもヒットするんですよね。
それはズバリ、ランチでもカフェでも観音屋チーズケーキはイコールするんです! まずはそんな観音屋チーズケーキの魅力をご紹介します。
観音屋チーズケーキの魅力とは
観音屋は、1975年に創業されました。チーズケーキとチーズ料理のお店として観音屋チーズケーキがあります。
神戸でその場で食べられるお店は、観音屋 元町本店です。こちらでは、チーズケーキ単品350円とドリンクのセット700円でやっています。老舗っぽく、とってもオシャレなアンティークヨーロッパな外観と雰囲気で、観光客の方が多く来られているように感じます。
もちろん他のお料理もありますし、チーズケーキはお持ち帰りもできますので、是非立ち寄ってみてください!
お持ち帰り用の店舗は、ハーバーランド・モザイク店にもあります。ハーバーランドへ遊びに来た際にはぜひ探してみてくださいね。
観音屋チーズケーキは全て手作りで製造し、純正デンマークチーズを使用しているとのこと。また保存料も一切使用していないのでとてもナチュラルなものです。
そして、私達が子供の頃からチーズケーキと認識している、ベイクドチーズケーキやスフレチーズケーキなどとは全く違ったものに感じます。
私も始めて食べた時は驚きました!と、その前に、始めて見た時にはこれどんな味がするチーズケーキ?!と驚きを隠せず、店員さんにうるさく問いただしていたのを思い出しました。(笑)
その訳は、私が思っていたベイクドチーズケーキなどの見た目ではなかったので新しい食べ物を見たような、まぁるくて綺麗で美しい!
かなりワクワクするようなものでした!
こういったサプライズ感はインスタ映えにもなるしテンションが上がりますよね♫
美味しい食べ方
そんなワクワクするような見た目のチーズケーキ。サイズは大人の手より少し小さいくらいで、逆さまになって透明なカップに入っています。
通常ベイクドチーズケーキでゆう、タルトの部分が上向きになっています。そしてそれをお皿にひっくりかえし、なんとトースターで3〜5分チンします。
すると表明のチーズがトロトロ〜っと側面に流れました。チーズが沸々となっていて…もしかしてこれはケーキonチーズ!もうこの見た目だけでも美味しそうなんです!
あっつあつになったところでフォークを刺すと、とろ〜んびょ〜んとチーズが伸びます。それを口にするとまあ、こんなチーズケーキ始めて!となるお味でした!
めっちゃ美味しいです!
甘さ控えめのシフォンケーキに甘しょっぱいチーズが乗っかって口の中でマッチングします。スイカに塩と同じ原理でしょうか。構造的にはチーズフォンデュと似ていますが、口当たりやチーズとケーキの溶け合い方がやっぱり全然違います!
子供も大人もチーズ好きにはたまらないはず♫
まとめ
観音屋チーズケーキは自分であっためて食べれるよう包装されてあるのでお持ち帰りもでき、見た目はサプライズ感があり。
感触は、シフォンケーキにチーズが乗っかり2つがとろけ交わるという特徴、そして程よい甘さでサイズ的にも小腹が空いた時にぴったり!これはお友達にも食べてもらいたい!って瞬時に思いました。
そして、美味しいのはもちろんなのですが、甘さと少しのしょっぱさが交わったケーキは、デザートとしてだけではなく、ちょっとしたランチの一品のようにもなるので、これはどんなシーンにもぴったり!と感じたんです。
ですので、お友達や家族にお土産として持ち帰る。神戸名物ですし喜ばれる事間違いなしですよね♫
ぜひ一度、神戸へ来られた際はお持ち帰りかその場で観音屋チーズケーキを味わってください!
以上、reyがご紹介する観音屋チーズケーキはどんなシーンにもぴったり!美味しい食べ方 でした。
それではまた♫