こんにちは!reyです!
皆さまは昨年の初詣はどこへ行きましたか?
今年の行き先はお決まりでしょうか。
今回ご紹介する、播磨国総社では様々なライフイベントでも訪れる方も多く、結婚式なども行なっている
姫路でとても有名な神社となっています。
そして初詣では、ここの地元ならではな景色や空間でとても独特なんです!
私も子供の頃に何度も行きましたが、毎度 播磨国総社の迫力に圧倒されて
祭りなんかなと思うほど賑わい、楽しい時間を過ごしていました♪
他では味わえない、姫路の播磨国総社について知っていただき一度は足を運んで頂けたらと思い、
播磨国総社の魅力と2020年初詣での駐車場や混雑状況、そして参拝期間や屋台はいつまでなのかを
詳しくご紹介致します!
播磨国総社初詣2020の駐車場や混雑は?
播磨国総社の周りはたくさん駐車場があります。
総社へ参拝者用駐車場も無料でありますが、初詣では周辺がとても混雑するので閉鎖されるようです。
その他の近隣の駐車場も、人が混雑する場合は閉鎖される場所が多々あります。
そこで!遠からず近からずとなる距離の穴場駐車場をご紹介致します!
三井リパーク
兵庫県姫路市綿町154
平日
08:00-20:00 40分/200円
20:00-08:00 60分/100円
土日祝
08:00-20:00 40分/200円
20:00-08:00 60分/100円
最大料金
平日 8:00~20:00 最大 1200円
平日 20:00~8:00 最大 500円
土日祝 20:00~8:00 最大 500円
屋根なし
営業時間 24時間営業
収容台数 5台
車両制限 高さ2m 長さ5m 幅1.9m
支払い方法 現金 カード
タイムズ
兵庫県姫路市古二階町175
全日
08:00〜20:00 60分/220円
20:00〜08:00 60分/110円
最大料金
08:00〜20:00 最大 770円
20:00〜08:00 最大 220円
屋根なし
営業時間 24時間営業
収容台数 5台
車両制限 高さ2.1m 長さ5m 幅1.9m
支払い方法 現金 カード
三井リパーク
兵庫県姫路市元塩町18
全日
08:00〜19:00 60分/300円
19:00〜08:00 60分/300円
最大料金
全日 19:00~8:00以内 最大300円
全日 入庫後24時間以内最大700円
4番車室のみ 入庫後24時間以内最大600円
屋根なし
営業時間 24時間営業
収容台数 6台
車両制限 高さ2m 長さ5m 幅1.9m
支払い方法 現金 カード
三井リパーク
兵庫県姫路市元塩町16
全日
08:00〜20:00 60分/300円
20:00〜08:00 60分/300円
最大料金
全日 20:00~8:00以内 最大300円
全日 入庫後24時間以内最大600円
屋根なし
営業時間 24時間営業
収容台数 7台
車両制限 高さ2m 長さ5m 幅1.9m
支払い方法 現金 カード
距離的にもお値段的にもどこも同じくらいですね!
どこも収容台数が少なめではあります。
その分、穴場となっていますので寄ってみてはいかがでしょう♫
混雑状況に関しては、駅周辺では動かないほど渋滞する!ってゆう訳でもありません。
電車で来られる方も多いですし、なにより近所の知り合いのお家に停める方も多いです。
遠方からこられる方も、観光含めで来られる方が多いので車でもゆっくりとはなりますが通れる程度になっています。
ただし、総社周辺では交通規制がかかっています。
ご紹介した駐車場周辺は大丈夫ですが、一方通行の細い道が多いので気をつけてくださいね♫
播磨国総社初詣2020の参拝期間や屋台はいつまで?
12月31日(火) 一旦夕方閉門
12月31日(火) 23:45〜開門
1月1日(水) 21:00〜22:00 状況に応じて閉門
1月2日(木) 6:00開門 20:00〜21:00閉門
1月3日(金) 6:00開門 19:00〜20:00閉門
1月4日(土)以降 6:00開門 17:00閉門
大晦日の開門から1月1日の閉門まではずっと開門していますので長い時間ですが、2日以降から閉門が少しずつ早まって行きます。
そのためやはり、日中の参拝者が多く混雑しますね!
初詣に行って来た⛩
すごい人だった✨
おみくじで1番の大吉💕引けてめちゃくちゃうれしかった😭😂 #播磨国総社 #兵庫県姫路市 pic.twitter.com/rQ8D8hztbr— あひる☆ (@kimu_0818) January 2, 2019
昼食後は播磨国総社に初詣。
白鷺城を遠くに眺めてきました。 pic.twitter.com/MjXFv60gzi— 樹生せつな (@Setuna530Bashi) January 3, 2018
屋台は気にせず、空いている時間を狙ったベストな参拝時間としては、
1月1日 4時から10時頃まで
1月2日以降 6時の開門から10時頃まで
が無難かと思われます♫
それでも初めて行く方としては、空いているとは言えないほどたくさんの方々がいらっしゃいます。
はじめての総社初詣で全く身動き取れなかった…とはならない時間だと思いますので、是非ご参加ください!
総社の屋台は、屋根があるテントで畳座敷やイスに座って食べれるところがいくつもあります。
色んな姫路名物のおでんや牛すじ、ラーメン、そして定番の焼きそばやたこ焼きを食べながら、熱燗を飲むのがもう本当に最高です。
寒いけどあったかい、あのひと時は毎日味わいたいほどです笑
そして総社の屋台は、参拝期間でお伝えしたように、大晦日から1日の夜までずっと開門してますので、
屋台数がここにかなり集中しています。
なので、屋台は20時ごろから閉まり出します…
全体で、屋台はいつまでかの目安としては、三が日までと考えておく方が良いでしょう。
三が日の終盤でもかなりの屋台数が減少してくるかと思われます。
屋台がいつまでか気になる方は、大晦日から1日を狙って行ってみてくださいね♫
播磨国総社の魅力
播磨国総社 射楯兵主神社(はりまのくにそうしゃ いたてひょうずじんじゃ)
地元の方々は、総社と言っています。
場所は、姫路駅から徒歩15分ほどのところにあります。タクシーだとワンメーターくらいです。
結構歩くなと思われた方!
商店街をまっすぐ歩き、姫路城が見えたりするので退屈せずにつきますよ♪
総社についたら、入る前にぜひ一度足を止めて周りを見渡して欲しいです。
すると、世界文化遺産の姫路城が少し先に見えつつ、とても立派な神門が目の前にあり
その場はまだ神社に入ってないにもかかわらず、タイムスリップしたかのような気持ちになります。
ぜひ全身でその空気感を感じてみて欲しいです!
兵庫県姫路市の播磨国総社の射楯兵主神社です。名前の通り、射楯大神と兵主大神が祭神です。
総社御門が目を引きます
こちらも姫路城近くです pic.twitter.com/VrGXNXYXYo— たけちゃん (@TakeUshiku) August 19, 2018
そして、神前結婚式や七五三や厄祓いやその他、霜月大祭というような総社の行事などもたくさん行なっているようです!
そして初詣では、物凄い光景が待っています!
多くの協賛会社名がかかれた提灯がいくつも連なり並べられてあり、その下をくぐって行くといった状態になります。
こうした姫路の神社ならではのお祭り仕様な
素敵な総社へ一度は行ってみたくなりませんか♪
まとめ
いかがだったでしょう。
総社は、参拝期間が特徴的ですので、参拝をメインとするのか、屋台もメインとするのかがとても重要になってきますね!
大晦日から1日は、かなり混雑はしていますがそれ以上の楽しみが待っています♫
なんといっても、姫路城と壮大な歴史のある神社を共に拝見出来る事、
姫路特有のお祭り的な雰囲気をぜひ一度味わっていただきたいです!
この記事を読んで、播磨国総社に興味を持っていただけると幸いです。
以上、播磨国総社初詣2020の駐車場や混雑は?参拝期間や屋台はいつまで?でした!
ではまた♫